よく使うので、メモ。
Pythonでディレクトリの存在チェックして、存在しなければ作成する
ディレクトリの存在チェックと作成するサンプルコード
import os
SAMPLE_DIR = "sample"
if not os.path.exists(SAMPLE_DIR):
# ディレクトリが存在しない場合、ディレクトリを作成する
os.makedirs(SAMPLE_DIR)
os.path.exists関数にディレクトリのパスを渡します。ディレクトリが存在する場合は、True。存在しない場合は、Falseが返却されます。
os.makedirs関数にディレクトリのパスを渡してディレクトリを作成します。
※上記の記述はファイルが存在した場合も、Trueとなります。
長めのサンプルコード
import os
SAMPLE_DIR = "sample2"
# 存在チェック
if os.path.isdir(SAMPLE_DIR):
print("ディレクトリが存在します")
else:
print("ディレクトリが存在しません")
# ディレクトリがない場合、作成する
if not os.path.exists(SAMPLE_DIR):
print("ディレクトリを作成します")
os.makedirs(SAMPLE_DIR)
# 存在チェック
if os.path.isdir(SAMPLE_DIR):
print("ディレクトリが存在します")
else:
print("ディレクトリが存在しません")
長めのサンプルコードでは、ディレクトリの存在チェックにos.path.isdirを利用しています。この関数を利用すれば、ファイルの場合はFalseが帰ってきます。
実行例
>>python check_exists_dir.py ディレクトリが存在しません ディレクトリを作成します ディレクトリが存在します