コマンドプロンプトで関数を定義する・バッチ処理に引数(パラメータ)を指定する

久しぶりにbatファイルで作業をする機会があったので、メモとして記載します。

コマンドプロンプトで関数を定義するバッチスクリプト

@echo off
setlocal

echo Start ERRORLEVEL : %ERRORLEVEL%
Call :sampleFunc %1
echo End   ERRORLEVEL : %ERRORLEVEL%

endlocal
exit /b

:sampleFunc
echo Sample Fucntion Call %1
exit /b 777

関数は11行目以降です。”:”(コロン)の後に関数名を定義します。echo で”Sample Fucntion Call”+引数 を出力して、終了コード”777″で関数の処理を終了します。

5行目の、”Call :関数名 %1″で関数を呼び出します。”%1″はこのバッチスクリプトの1つ目の引数に指定された値が設定されます。

関数以外のバッチスクリプト自体は、以下の流れとなります。

  • ERRORLEVELの出力
  • 関数”sampleFunc”に”%1″を渡して呼び出し
  • ERRORLEVELの出力

実行結果

上記のバッチスクリプトを”func.exe”で保存した場合の実行例です。

“param1″と”123″を指定して2回実行しています。”echo %ERRORLEVEL%”で、バッチスクリプトの終了コードを表示します。

C:\Dev>func.bat param1
Start ERRORLEVEL : 0
Sample Fucntion Call param1
End   ERRORLEVEL : 777

C:\Dev>echo %ERRORLEVEL%
777

C:\Dev>func.bat 123
Start ERRORLEVEL : 0
Sample Fucntion Call 123
End   ERRORLEVEL : 777

C:\Dev>echo %ERRORLEVEL%
777

C:\Dev>

Crl2CapでWindowsのCtrlとCapsLockを入れ替える

自分が新しくWindowsをインストールしたら最初にやることの一つです。

CtrlキーとCapsLockキーを入れ替えます。MicroSoft純正で安心感もあります。

公式URLはこちら


管理者権限でコマンドプロンプトを起動して、以下のコマンドを実行します。

ctrl2cap /install

実行完了したらWindowsを再起動すれば完了です。

PostgreSQL pg_ctlコマンドで起動、停止、起動確認する Windows

PostgreSQLをpg_ctlコマンドで起動する

# PostgreSQLをpg_ctlコマンドで起動する
pg_ctl start -D "C:\Program Files\PostgreSQL\11\data"

※データベースクラスタディレクトリ(”C:\Program Files\PostgreSQL\11\data”) は、環境に併せて変更する

※また、コマンドプロンプトを管理者として実行する必要があります


PostgreSQLをpg_ctlコマンドで停止する

#  PostgreSQLをpg_ctlコマンドで停止する
pg_ctl stop -D "C:\Program Files\PostgreSQL\11\data"


PostgreSQLをpg_ctlコマンドで起動確認する

# PostgreSQLをpg_ctlコマンドで起動確認する 
pg_ctl status -D "C:\Program Files\PostgreSQL\11\data"


起動コマンドの実行結果 例


サーバの起動完了を待っています....2019-11-27 02:23:00.130 JST [4728] LOG:  IPv6アドレス"::"、ポート5432で待ち受けています
2019-11-27 02:23:00.130 JST [4728] LOG:  IPv4アドレス"0.0.0.0"、ポート5432で待ち受けています
2019-11-27 02:23:00.149 JST [4728] LOG:  ログ出力をログ収集プロセスにリダイレクトしています
2019-11-27 02:23:00.149 JST [4728] ヒント:  ここからのログ出力はディレクトリ"log"に現れます。
完了
サーバ起動完了


停止コマンドの実行結果 例


サーバ停止処理の完了を待っています....完了
サーバは停止しました


起動確認コマンドの実行結果 例

pg_ctl: サーバが動作中です(PID: 4728)

pg_ctl: サーバが動作していません

Windows10でコマンドプロンプトを開く方法

Windows10でコマンドプロンプトを開く方法を複数の方法でご紹介します。

Windows10でコマンドプロンプトを開く方法

ファイル名を指定して実行

一番私がよくやるコマンドプロンプトの表示方法です。

「Windows」ボタン+「R」を同時におして「ファイル名を指定して実行」を開きます。

開いたら「cmd」を入力し、「OK」ボタンまたはエンターキーを押します。

Windowsスタートメニューからコマンドプロンプトを検索して実行

Windowsのスタートメニューを表示するには画面左したのメニューのウインドウマークをクリックするか、「ウインドウ」ボタンをおします。

スタートメニューが表示されたら、コマンドプロンプトを入力します。

コマンドプロンプトが表示されたら選択します。

カレントフォルダをからコマンドプロンプトを起動する

コマンドプロンプトを開きたいフォルダを開いた状態で、「Alt」ボタン+「D」を押してツールバーへフォーカスします。

ツールバーがアクティブな状態で、「cmd」を入力します。

この方法でコマンドプロンプトを開いた場合、開いたフォルダに移動している状態でコマンドプロンプトが開かれます。
※上記の場合、「C:\workspace」となる

Rust言語をWindows10にインストールする

プログラミング言語のRustをWindows10にインストールする方法です。

Rustとは速度、並行性、安全性を言語仕様として保証するC言語、C++に代わるシステムプログラミングに適したプログラミング言語を目指しているプログラミング言語です。

公式URLはこちら

Rustのインストール手順(Windows10)

Rustのインストール手順は下記です。

公式URLからRustインストーラーをダウンロードする

Rustの公式URLからRUSTUPをダウンロードします。

RUSTUPとは、Rustのインストーラーとバージョン管理ツールといった、Rust言語の開発、実行するために必要なツール群を管理するツールです。

ダウンロードURLはこちら

Windows10の場合、インストールページの「RUSTUP-INIT.EXT」ボタンをクリックします。

Windowsでは、Visual Studio 2013以降用のC++ビルドツールを必要とします。ビルドツールを入手する最も簡単な方法は、Visual C++ビルドツールのみを提供するMicrosoft Visual C ++ビルドツール2019をインストールすることです。ダウンロード先はこちら

mac、Linuxの場合は、下記のコマンドでインストールします。

# mac, linux
curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh

RUSTをインストールする(rustup-init.exeを実行)

ダウンロードしたRUSTのインストーラーのrustup-init.exeを実行してRUSTをインストールします。

実行すると、どのモードでインストールするかの入力を求められます。

Current installation options:

default host triple: x86_64-pc-windows-msvc
default toolchain: stable
modify PATH variable: yes

1) Proceed with installation (default)
2) Customize installation
3) Cancel installation

「default host triple: x86_64-pc-windows-msvc」は、プラットフォームが表示されています。私は、Windows10の64bitなので、上記の表示となっています。サポートするプラットフォームについて詳しく知りたいかたは、Rustの日本語ドキュメントをごらんください。

「default toolchain: stable」は、ツールチェインを選択します。ツールチェインとは、コンパイラ、アセンブラなどRustを実行するのに必要なツール群です。Rustのツールには3つのリリースチャンネルがあり、stable:安定版、beta:テスト実施版、nightly:最新開発版が選択できるようです。デフォルトでは安定版の「stable」が設定されています。

「modify PATH variable:yes」は、環境変数のPATHへ追加するかどうかです。デフォルトでは、追加するが設定されています。

※画面の文字が緑なのはコマンドプロンプトの設定を個人的に変更しているためです

今回は1) Proceed with installation (default)でデフォルトのインストールを選択します。「1」を入力してエンターボタンを押します。

「rustc」、「rsut-std」、「cargo」…とRUSTに関連するツールがダウンロードされています。「cargo」、「rust-docs」が数分かかっています。

インストールが完了しました。

エンターボタンをおしたら、画面が閉じます。


RUSTがインストールされたか確認する

コマンドプロンプトを起動します。

コマンドプロンプトを開くには、「Windows」ボタン+「R」ボタン同時押しで、「ファイル名を指定して実行」で「cmd」を入力します。

または、「Windows」ボタンを押してから、「コマンドプロンプト」を入力します。

コマンドプロンプトが表示されたら、下記のコマンドを実行します。

# Rustインストールチェック
rustup --version

インストールがうまくいっていれば、RUSTUPのバージョンが下記のように表示されます。

rustup 1.17.0 (069c88ed6 2019-03-05)

また、Rustコンパイラのインストールを確認するには、下記のコマンドを実行します。

# Rustイントール確認にバージョンを表示する
rustc --version

インストールがうまくいっていれば、下記の結果が表示されます。

rustc 1.34.0 (91856ed52 2019-04-10)

また、Cargoのインストールを確認するには、下記のコマンドを実行します。

# Cargoのインストール確認
cargo --version

こちらも、インストールがうまくいっていれば、下記の結果が表示されます。

cargo 1.34.0 (6789d8a0a 2019-04-01)

コマンドプロンプトの実行イメージ

以上で、インストールは終了です!